2011年11月12日
11月12日 ソラモ
遠鉄百貨店さん新館がオープンして
最初の週末ということで
朝9時30分から11時ころまでの様子を
確認してきました。
今日明日は遠州鉄道さん主催の
「浜松まちなかコレクション」という
イベントが開催されます。

朝9時30分ころの様子です。

リハーサルの大きな音響で人だかりかと
思いきや意外に足を止める人は少ない。。。
9時45分ころ。

9時54分ころ。

ここでバッタリ遠州鉄道広告課の新村課長と
会い、臨時会合です。
新村課長とは新しく新館に設置された
大スクリーン「えんてつVISION」を使用することについて
相談させてもらっています。

11時00分浜松まちなかコレクション開幕です。
オープニングは子供たちのダンスチームが
登場して盛り上げます。

10時04分。
特別な開店セールを打っていないようですが
オープン前には20mくらいの列ができていました。

ソラモからイ・コ・イスクエアを見上げると
こんな感じ。

新村課長も熱心にお仕事をしていました。

新村課長同行でイ・コ・イスクエア
各階の安全管理を現場確認し、
ソラモの見え方を検証しました。
問題はこれです。

6階から見ると、この巨大なお飾りの星状のものが
QRの一部にかかる可能性がありますね。

同じ6階でも位置取りいかんによっては
避けられるかも。

この6階イ・コ・イスクエアの通路には
常設のスクリーンがあり、屋外の大スクリーンと
リンクしているとのことでした。
5階になるとかなり見やすくなりますね。

4階はさえぎるものはないけど
角度的に携帯電話のバーコードリーダーで
読み取れる範囲に収まるかが問題か。

3階からは更に鋭角的に写すことになるため
QRが台形状になって読取は困難か。。。

浜松まちなかコレクション
11時11分の様子です。

ほぼ満席の招待席中央付近から大スクリーンに映し出す
固定カメラがステージ正面からとらえてますね。

巨大QRコードの完成予定時刻は11時。
9時から準備して、10時から制作開始。
現地調査を繰り返して、十分な準備を整えたいですね。
最初の週末ということで
朝9時30分から11時ころまでの様子を
確認してきました。
今日明日は遠州鉄道さん主催の
「浜松まちなかコレクション」という
イベントが開催されます。
朝9時30分ころの様子です。
リハーサルの大きな音響で人だかりかと
思いきや意外に足を止める人は少ない。。。
9時45分ころ。
9時54分ころ。
ここでバッタリ遠州鉄道広告課の新村課長と
会い、臨時会合です。
新村課長とは新しく新館に設置された
大スクリーン「えんてつVISION」を使用することについて
相談させてもらっています。
11時00分浜松まちなかコレクション開幕です。
オープニングは子供たちのダンスチームが
登場して盛り上げます。
10時04分。
特別な開店セールを打っていないようですが
オープン前には20mくらいの列ができていました。
ソラモからイ・コ・イスクエアを見上げると
こんな感じ。
新村課長も熱心にお仕事をしていました。
新村課長同行でイ・コ・イスクエア
各階の安全管理を現場確認し、
ソラモの見え方を検証しました。
問題はこれです。
6階から見ると、この巨大なお飾りの星状のものが
QRの一部にかかる可能性がありますね。
同じ6階でも位置取りいかんによっては
避けられるかも。
この6階イ・コ・イスクエアの通路には
常設のスクリーンがあり、屋外の大スクリーンと
リンクしているとのことでした。
5階になるとかなり見やすくなりますね。
4階はさえぎるものはないけど
角度的に携帯電話のバーコードリーダーで
読み取れる範囲に収まるかが問題か。
3階からは更に鋭角的に写すことになるため
QRが台形状になって読取は困難か。。。
浜松まちなかコレクション
11時11分の様子です。
ほぼ満席の招待席中央付近から大スクリーンに映し出す
固定カメラがステージ正面からとらえてますね。
巨大QRコードの完成予定時刻は11時。
9時から準備して、10時から制作開始。
現地調査を繰り返して、十分な準備を整えたいですね。
Posted by 浜名湖のりブランド推進協議会 at 16:15│Comments(0)
│QRコード世界一への道