11月13日 ソラモ
遠鉄百貨店新館オープン後
最初の日曜日の立ち上がりはいかに。
私達のイベントが午前中に重心があることから
とっても立ち上がりが気になります。
そこで、昨日に引き続きソラモに行って
まいりました。
当初計画した朝9時すぎの様子です。
大音響でリズミカルなダンスを舞台上で
披露しながらリハーサルをしていました。
舞台上はにぎやかですが、まだ人通りはまばらです。
9時30分ころでもこんな感じでした。
地下の食品街への入口でもこんな感じでした。
ところが9時50分ころになると急に人が増え始め
東側正面入口も地階食品売り場への入口もあっという間に
長蛇の列に。
もちろん、新館南側入口も。
今日は天気が良いので
郊外へ出かける人たちも多いと思いますが、
昨日今日と同じ時刻で見た感じでは
今日の方が人出が多く感じました。
昨日に引き続き、関係者の方々とお会いして
昨日の状況や私達のイベントのことを相談していて
大変重要なことをご教授頂きました。
ソラモへの集客について
モール街の軽トラ市は朝9時からやっているが
10時30分ころには売り切れになったりするお店も
出るなど、食品の場合は鮮度や売り切れを
うまく集客につなげれば早い時間帯でも
それなりの集客ができるのでは、と。
実際5月の連休のときに実施したまちなか大市のときは
11時ごろが販売のピークになったらしい。
もちろん、各お店によって、あるいは販売するものによって
違いはあると思いますが。
午前中の早い時間帯に集客しようと思ったら
早い者勝ち的な要素を取り入れたり、
鮮度が良いものを鮮度が良いうちに
という要素を取り入れて
そのことを伝えることができれば
集客になると教えてもらいました。
あと2週間でどれだけ
このアドバイスを生かせるか。
とにかくイベントの存在を知ってもらうことが
なにより大事なんですが、、、。
関連記事