チラシ配布
朝からチラシ配布で大忙しでした。
「勝手巻百撰」文字通り勝手巻レシピを100通り
集めようという企画。
10月11日に公開リリースしたものの
新聞掲載されることなく、月日は過ぎ
あっという間に2週間が経ちました。
そこで足で稼ぐことに。
まずは、会場中心にということで
中区役所へ。
中区役所さんから東部、西部、南部、北部
曳馬、富塚、佐鳴台、高台、県居、中部
の各公民館に配布をしてくれるとのこと。
中区役所⇒市役所本館奥にあります。
帰り際に先日企画課さんに預けた30枚の
チラシがだいぶ減っていたので、追加してきました。
続いて街中を、しかも勝手巻レシピに応募
してくれそうな調理や菓子の専門学校さんを訪問しました。
その後
飯田市民サービスセンター
南区役所、
この区役所から南陽、新津、白脇、五島、可美
の各公民館に配布してくれます。
次の場所へ移動する途中、遠鉄ストア南浅田店に
立ち寄りました。
遠鉄ストアさんは全店にこのチラシを配置
してくれています。
その上、勝手巻に必要な
浜名湖のり(地元では「ぶちのり」と呼ばれています)
も販売しています。
どうぞ最寄りの遠鉄ストアに行ってみてください。
続いて可美市民サービスセンターへ。
更に勝手巻発祥の地、西区役所へ。
ここから庄内、伊佐見、和地、篠原、神久呂、入野
の各公民館と
舞阪文化センター、雄踏文化センターの2センターに
配布されます。
それから昨年、当協議会と連携して事業を
開催した浜名商工会雄踏支所さんへ。
同じく昨年、連携して事業を開催した
浜名商工会舞阪支所さんへ。
その後は勝手巻の本場、舞阪地区を重点爆撃です。
これまた近年何かとお世話になっている
舞阪自治センターさんにお願いに。
もちろん浜名漁業協同組合さんへも。
舞阪郷土資料館へも途中立ち寄りました。
入館して最も近いところに浜名湖のりの資料や
漁具などが展示されていました。
本場舞阪の協議会会員といえば、
浜名湖のり入りの白はんぺんがおいしい魚秀さんがいます。
もちろん、超老舗の丸半堀江商店さんも
国道沿いに売店があります。
ひと通り中区、西区中心に配布が終わったので
そこから引き返して北部市民サービスセンターへ。
5時まであと10分というところで何とか
北部市民サービスセンターから5分ほどの位置にある
高丘葵市民サービスセンターへ。
このセンターでは青いファイルに100夢プロジェクトの
チラシをまとめていて、セルフで入れることになりました。
すでに5時をまわっていましたが、帰り際
遠鉄ストアさんへ立ち寄ったところ、
板のりは塩干コーナーの最上段にありました。
勝手巻レシピ募集に多くの方が参加してくれると
よいのですが。。。
勝手巻百撰になりますように。
関連記事